Author:Yasukatsu Matsushima
1963年琉球石垣島生まれ。石垣島、南大東島、与那国島、沖縄島にて育つ。
その後、東京、グアム、パラオ、沖縄島、静岡、京都、滋賀にて学び、働き、生活する。
著書に『沖縄島嶼経済史―12世紀から現在まで』藤原書店、2002年
『琉球の「自治」』藤原書店、2006年
『島嶼沖縄の内発的発展―経済・社会・文化』(編著)藤原書店、2010年、
『ミクロネシア―小さな島々の自立への挑戦』早稲田大学出版部、2007年
『琉球独立への道』法律文化社、2012年
『琉球独立論ー琉球民族のマニフェスト』バジリコ、2014年
『琉球独立ー御真人の疑問にお答えします』Ryukyu企画、2014年
『琉球独立宣言ー実現可能な5つの方法』講談社文庫、2015年
『民際学の展開ー方法論・人権・地域・環境の視座から』(編著)晃洋書房、2012年
『琉球列島の環境問題ー「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ』(編著)高文研、2012年
『3・11以後何が変わらないのか』(共著)岩波書店、2013年
『島嶼経済とコモンズ』(編著)晃洋書房、2015年
Yasukatsu Matsushima
バナーを作成
<< フレンドリーなまち、コザ | ホーム | 国境 荒波洗う沖縄 独立、自治州 志向も >>
那覇人からみたコザ
元気ですか?
「那覇」は 常に革新性を求めている街ですが、「コザ」は、琉球らしいしたたかさ、粘り強さ、そして自分自身に力点をおいたバイタリティーに支えられた街です。
子供の頃、同じ琉球の同じ島の中に、こんなにも違う雰囲気が存在する事に感銘を受けた思いが、生まれも育ちも那覇である私にはあるんです。
そういう意味では、表側からみれば那覇が中心的な首都かもしれないが、裏側から人間的に深い部分で捉えるならば、更には比較的飾らない性格の琉球の人々にとっては、本当の首都であるのかも知れない。
今年も、松島さん、そして自主独立の同胞達にとって更なる発展をお祈りしております。
琉球にも、そして世界の皆様方にとっても革新の一年となります様に。
Re: 那覇人からみたコザ
> 松島さん!
> 元気ですか?
>
> 「那覇」は 常に革新性を求めている街ですが、「コザ」は、琉球らしいしたたかさ、粘り強さ、そして自分自身に力点をおいたバイタリティーに支えられた街です。
>
> 子供の頃、同じ琉球の同じ島の中に、こんなにも違う雰囲気が存在する事に感銘を受けた思いが、生まれも育ちも那覇である私にはあるんです。
>
> そういう意味では、表側からみれば那覇が中心的な首都かもしれないが、裏側から人間的に深い部分で捉えるならば、更には比較的飾らない性格の琉球の人々にとっては、本当の首都であるのかも知れない。
>
> 今年も、松島さん、そして自主独立の同胞達にとって更なる発展をお祈りしております。
>
>
> 琉球にも、そして世界の皆様方にとっても革新の一年となります様に。
コメントの投稿