Author:Yasukatsu Matsushima
1963年琉球石垣島生まれ。石垣島、南大東島、与那国島、沖縄島にて育つ。
その後、東京、グアム、パラオ、沖縄島、静岡、京都、滋賀にて学び、働き、生活する。
著書に『沖縄島嶼経済史―12世紀から現在まで』藤原書店、2002年
『琉球の「自治」』藤原書店、2006年
『島嶼沖縄の内発的発展―経済・社会・文化』(編著)藤原書店、2010年、
『ミクロネシア―小さな島々の自立への挑戦』早稲田大学出版部、2007年
『琉球独立への道』法律文化社、2012年
『琉球独立論ー琉球民族のマニフェスト』バジリコ、2014年
『琉球独立ー御真人の疑問にお答えします』Ryukyu企画、2014年
『琉球独立宣言ー実現可能な5つの方法』講談社文庫、2015年
『民際学の展開ー方法論・人権・地域・環境の視座から』(編著)晃洋書房、2012年
『琉球列島の環境問題ー「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ』(編著)高文研、2012年
『3・11以後何が変わらないのか』(共著)岩波書店、2013年
『島嶼経済とコモンズ』(編著)晃洋書房、2015年
Yasukatsu Matsushima
バナーを作成
今月14日、QABで下記のような特別番組が放映されます。同社のお二人の記者が国連に来られ、具志堅隆松さんの国連活動を取材されていました。どうぞご覧ください。
08-10 16:57
国が新たな埋め立て計画書を県に提出した。その計画には軟弱地盤の改良工事のため、今も遺骨が眠る “本島南部” から、埋め立て土砂が採取できると明記されていた。「戦没者の遺骨を守りたい」と具志堅さんが立ち上がった。」
08-10 16:57
https://t.co/LG9rdqEtiK 「沖縄戦の激戦地、本島南部。壕の中で土を掘り起こすのは具志堅隆松さん。沖縄戦で犠牲となった戦没者の遺骨を探して、家族のもとへ帰す活動を約40年間続けている。こうした中、名護市辺野古で進む米軍基地建設では、海底に軟弱地盤が見つかったことを受け、
08-10 16:57
「非人道的な計画は撤回して」“戦没者遺骨”土砂問題で県から意見を求める(RBC琉球放送)#Yahooニュースhttps://t.co/88bjuzXBJl
08-10 07:25
<< 08/11のツイートまとめ | ホーム | 08/09のツイートまとめ >>
コメントの投稿