Author:Yasukatsu Matsushima
1963年琉球石垣島生まれ。石垣島、南大東島、与那国島、沖縄島にて育つ。
その後、東京、グアム、パラオ、沖縄島、静岡、京都、滋賀にて学び、働き、生活する。
著書に『沖縄島嶼経済史―12世紀から現在まで』藤原書店、2002年
『琉球の「自治」』藤原書店、2006年
『島嶼沖縄の内発的発展―経済・社会・文化』(編著)藤原書店、2010年、
『ミクロネシア―小さな島々の自立への挑戦』早稲田大学出版部、2007年
『琉球独立への道』法律文化社、2012年
『琉球独立論ー琉球民族のマニフェスト』バジリコ、2014年
『琉球独立ー御真人の疑問にお答えします』Ryukyu企画、2014年
『琉球独立宣言ー実現可能な5つの方法』講談社文庫、2015年
『民際学の展開ー方法論・人権・地域・環境の視座から』(編著)晃洋書房、2012年
『琉球列島の環境問題ー「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ』(編著)高文研、2012年
『3・11以後何が変わらないのか』(共著)岩波書店、2013年
『島嶼経済とコモンズ』(編著)晃洋書房、2015年
Yasukatsu Matsushima
バナーを作成
会がありますので、どうぞお越しください。
09-04 11:57
先ほど松島泰勝は学生さんとともに関空に到着しました。グアムでは学生さんからのインタビュー、質問に真摯答えてくださった方々に心より感謝いたします。大変熱心にグアムの歴史、文化、脱植民地運動、基地問題、環境問題等を学びました。来月、龍大深草校舎で、昼休みに6グループごとの英語での報告 https://t.co/Hcnn170DPB
09-04 11:57
しましたが、未だに戦時賠償の問題は解決していません。松島泰勝はかつて学生とともにグアムの老人ホームを訪れて日本軍による住民虐殺の証言を聞いたことがあります。
09-04 02:43
太平洋戦争国立歴史博物館に行きました。1944年7月21日は米軍が日本軍からグアムを「解放」された日とされています。グアムにおける戦争の意味を、軍人、軍事戦略、チャモロ人の観点から展示されています。戦中、日本軍により占領され、強制労働、同化教育、住民虐殺など琉球と同様な戦争被害が発生 https://t.co/LUfSmpfsyE
09-04 02:43
昨日は午前中、いろいろと忙しく、お昼をマイクロネシアモールで食べました。ホテルロードとは対照的に地元の方でいっぱいでした。松島泰勝はベトナム南部の弁当を食べながら、多様な民族の方々を見ました。 https://t.co/L0OEa5mJkj
09-04 02:28
<< 09/05のツイートまとめ | ホーム | 09/03のツイートまとめ >>
コメントの投稿