Author:Yasukatsu Matsushima
1963年琉球石垣島生まれ。石垣島、南大東島、与那国島、沖縄島にて育つ。
その後、東京、グアム、パラオ、沖縄島、静岡、京都、滋賀にて学び、働き、生活する。
著書に『沖縄島嶼経済史―12世紀から現在まで』藤原書店、2002年
『琉球の「自治」』藤原書店、2006年
『島嶼沖縄の内発的発展―経済・社会・文化』(編著)藤原書店、2010年、
『ミクロネシア―小さな島々の自立への挑戦』早稲田大学出版部、2007年
『琉球独立への道』法律文化社、2012年
『琉球独立論ー琉球民族のマニフェスト』バジリコ、2014年
『琉球独立ー御真人の疑問にお答えします』Ryukyu企画、2014年
『琉球独立宣言ー実現可能な5つの方法』講談社文庫、2015年
『民際学の展開ー方法論・人権・地域・環境の視座から』(編著)晃洋書房、2012年
『琉球列島の環境問題ー「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ』(編著)高文研、2012年
『3・11以後何が変わらないのか』(共著)岩波書店、2013年
『島嶼経済とコモンズ』(編著)晃洋書房、2015年
Yasukatsu Matsushima
バナーを作成
松島泰勝のご飯です。トマトのチーズ巻きなど、味、食感、色彩、香りを楽しみながら食べました。今日は大学図書館において文献調査を行い、新たな事実を発見しました。その後、経済学部執行部会の会議に出席し、様々な議論をしました。 https://t.co/HHKFaaYrdV
12-06 18:45
来年度は商品開発についても深く学びたいと思います。
12-06 14:55
松島泰勝ゼミの5グループの代表がそれぞの観点から、新たな琉球特産物についてプレゼンしました。沖縄物産企業連合の田場さん、当真さん、善平さんが丁寧にコメント、アドバイスをして下さいました。同社には来週から始まる、大学内での琉球特産物販売フェアーにおいても大変お世話になっています。 https://t.co/UiQHBBkE1c
12-06 14:55
松島泰勝の2年ゼミの授業において沖縄物産企業連合の田場さんが琉球特産物の生産、販売と経済自立、平和、歴史や文化との関係について詳しく講義をして下さいました。自分が好きで、誇りを持っている琉球特産物を多くの方に伝える仕事ほど嬉しいことはないと、学生たちに熱く語りかけました。 https://t.co/jwb3vKkLjF
12-06 14:44
次に京都に本社があり、琉球を含めてアジア各地でIT関連の事業を展開する会社、ビジネスラリアートの社長である中西さんが講義をして下さいました。どのように起業されたのかを話され、学生にも起業を呼びかける、勇気を与えるお話しでした! https://t.co/Qqtxh3JY0E
12-06 13:31
昨日、松島泰勝の地域経済論で島田さんが、琉球経済の自立について講義して下さいました。最初に日本経済の課題について指摘したのちに、アジアの中の琉球の地理的有利性、脱国境の経済としてのIT、観光、物流の可能性について具体的に、情熱的に話して下さいました。 https://t.co/KrI3TMFBNV
12-06 13:19
<< 12/07のツイートまとめ | ホーム | 12/05のツイートまとめ >>
コメントの投稿