Author:Yasukatsu Matsushima
1963年琉球石垣島生まれ。石垣島、南大東島、与那国島、沖縄島にて育つ。
その後、東京、グアム、パラオ、沖縄島、静岡、京都、滋賀にて学び、働き、生活する。
著書に『沖縄島嶼経済史―12世紀から現在まで』藤原書店、2002年
『琉球の「自治」』藤原書店、2006年
『島嶼沖縄の内発的発展―経済・社会・文化』(編著)藤原書店、2010年、
『ミクロネシア―小さな島々の自立への挑戦』早稲田大学出版部、2007年
『琉球独立への道』法律文化社、2012年
『琉球独立論ー琉球民族のマニフェスト』バジリコ、2014年
『琉球独立ー御真人の疑問にお答えします』Ryukyu企画、2014年
『琉球独立宣言ー実現可能な5つの方法』講談社文庫、2015年
『民際学の展開ー方法論・人権・地域・環境の視座から』(編著)晃洋書房、2012年
『琉球列島の環境問題ー「復帰」40年・持続可能なシマ社会へ』(編著)高文研、2012年
『3・11以後何が変わらないのか』(共著)岩波書店、2013年
『島嶼経済とコモンズ』(編著)晃洋書房、2015年
Yasukatsu Matsushima
バナーを作成
松島泰勝の新著が自宅に届きました。約6年間の研究成果です。多くの方々にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。今月25日発売ですが、どうぞお手に取ってお読み下さい! https://t.co/5SCOgEbpdS
12-13 19:17
松島泰勝のご飯です。今日の琉球特産物フェアに、石垣島生まれで法学部で学ぶ学生や、一緒にグアムに行った学生、教職員の方々と、ゆんたくしました。私達の学生も、ゆんたくしながら、楽しく特産物を販売しました。「龍大共同売店」を通じて多くの人と対面し、対話し、豊かな気持ちになりました。 https://t.co/ljAWZcdIoT
12-13 17:58
販売店の前には、琉球フィールドワークで学んだことや、京都土産調査を踏まえた琉球の新しい土産品の提案に関するパネルも設置しました。地域経済論の授業で松島泰勝が講義した、琉球の共同売店のように、学生や私と、ゆんたく(お喋り)しながら特産物を買ってくださればと思います! https://t.co/6zisNr8tBx
12-13 09:38
龍大経済学部の学生による琉球特産物フェアが開催されました。学生たちも熱心に呼びかけなどをしてくれ、多くの学生、教職員の方々が買って下さいました。京都は寒かったですが、テントの中は小さな琉球になって、暖かくなったように松島泰勝は感じました。今日も昼休みから開店します。 https://t.co/I9Iz2q40zL
12-13 09:32
昨日、松島泰勝の授業で豊里さんが、那覇公設市場、銀天街、農連などの、いちば、の写真を見せながら講義をして下さいました。琉球の経済が相互扶助関係を強めてきたことが分かりました。地域経済の原点である、互いに顔の見える、人間性に満ちた経済生活に触れることができました。 https://t.co/lS4S3aqLoP
12-13 09:25
<< 12/14のツイートまとめ | ホーム | 12/12のツイートまとめ >>
コメントの投稿